
牧場での倍返し
牧場での倍返し テキサスのこの辺りの生態分布図をみると、驚くほど多くの野生動物が生息している。大きく…
牧場での倍返し テキサスのこの辺りの生態分布図をみると、驚くほど多くの野生動物が生息している。大きく…
ラウンドアップ 今年の冬は散々な目にあった。殆どが天候に関することなのだが、自然を相手にしていると大…
今までに経験したことのない年末年始だった。人並みにやった事といえば、年越しそばを食べ、初日の出を拝み…
年の始めに思うこと 年が明けると「新年あけましておめでとう」と言う挨拶を交わす。 生まれてこの方もう…
ここアメリカでは毎年11月末の感謝祭からクリスマス、そして元旦に至るまでの1ヶ月余、国中がお祭り気分…
テキサスは広大、牧場のあるこのあたりは内陸性の気候と言えるだろう。特徴は夏冬や昼夜の温度差が激しいと…
素敵な出逢い 異国の地に生活する人達の精神的強靭さは果たしてどこから来るのだろうか?それはもって生ま…
家畜の競り市 テキサスは恐らく全米でも最も家畜の競り市が盛んなところである。例えば牛の頭数は全米一…
アメリカでは10月を過ぎると、狩猟・ハンティングのシーズンがやってくる。日本ではハンティングは場所や…
巡り合ってから彼らがズッと交わし合ってきた言葉。『 あなた/君がどんどん好きになっていきます。あなた…
「 ダラス永住者の会、MJM牧場にて恒例のバーベキュー大会 」 ダラスにも全米の主だった都市同様に日…
テキサス州の広さは日本の二倍、複数の気候帯に分かれ、場所により大きく天候が異なる。だから、今のテキサ…
久し振りに訪日し、暫く東京に滞在した。銀座や赤坂、渋谷や新宿、そして築地へまで徘徊したが最後は今が旬…
[contact-form-7 id=”956″ title=”…
やっといい感じになってきた。この前は厩舎と言う言葉を使ったが、それは競馬用語として馴染み深い。しかし…
私の知る限り、牛の放牧の世界は「ハーレム」か「江戸時代の大奥」そのものである。日本での牛の交配は厩舎…
我がMJM牧場はダラスのダウンタウンからから車1時間。テキサスレンジャーズのダルビッシュ有投手の活躍…
乳牛の飼育は、世界のどこへ行っても概ね似たようなものであるが、肉牛飼育は千差万別である。とりわけ日本…
2014年春のファームスティビジネスの本格始動に向け、目下色々な準備で忙しいがその中でも厩舎作りは大…
誰もが、アメリカ=銃の乱射事件=安全には程遠い怖い国、と言うイメージを抱くのは至極当たり前である。例…
一瞬時代錯誤に陥ったような気がした。辞書を紐解くと時代錯誤とは、既に過去のものとなり、その時代にそぐ…
昨年のグループのつてで今年は第二グループのかってのうら若き乙女達(この歳になるとみんなそうです。)が…
昨年、MJM牧場として初めて一面識もないお客様を受け入れた。リーダーの方とは時々メールの交換をするも…
マイクジュニアは日本人の父とアメリカ人の母を持つ日系二世です。彼の母は3年前に他界しましたが、彼女の…
近くの田舎町のロデオに行ってきた。大いなる西部の田舎の風物詩であちらこちらで行われる。オープニングは…
MJM牧場のあるのは海から大分離れたテキサスの内陸。大陸性気候ゆえに、時々日本では想像も出来ないよう…
7月のテキサスは毎年干ばつの季節。でも今日は久し振りに恵みの大雨が半時間ほど降った。モウさん達やワン…
日本から元気のいいオバさん達がやって来た。大揺れ小揺れもなんのその、しっかり干し草ライドを堪能したの…
犬と言うのは生まれつき牛を追っかけるのが好きなのかも知れない。我が家のシェパードもしかり。前後左右を…
大学時代のポン友達がやってきたので、ダラスにあるフットボール場に連れて行った。2009年オープンのダ…
干し草をロールする機械は一台4~5百万円するのでとてもじゃないけど採算が合わないから、カウボーイの友…
父の学生時代の恩師である大学教授が、ロスアンゼルス訪問の折、わざわざ牧場に立ち寄ってくれた。卒業以来…
フリーマーケット(蚤の市)に行ってきました。MJM牧場から車で1時間走ると、カントンと言う田舎町に着…
日本では記録的な猛暑が続いていて熱中症で倒れる人が非常に多いと聞いています。テキサスの気温も連日38…